ライン

【超厳選】ダウンショットリグに最適なライン&太さの選び方まとめ

今回は「ダウンショットリグに最適なライン」について話していきたいと思う。

この記事では

  • ダウンショットリグに最適なラインについて
  • ダウンショットリグにオススメBEST3
  • 最適なラインの選び方基準
  • 最適なラインの太さ&選び方

このような内容でまとめたい。

ダウンショット歴20年越えの経験から導き出された最適なラインの選び方はここでしか見ることは出来ないのでメモ(ブックマーク)のご準備を…。

※以下の文章内ではダウンショットリグ=DSと記載

ダウンショットリグに最適なラインとは

ダウンショットリグに最適なラインとは、ズバリ

硬いフロロカーボンライン

コレ1択だ。

しなやか、なめらか、クセがつきにくい!このような謳い文句のラインは不要。

とにかくDSには硬さとハリが強いライン=フロロカーボンラインをオススメする。

硬いフロロカーボンをオススメする理由

硬いフロロカーボンをオススメする理由は

・沈むのが速い
・ボトム(底)をとり続けたい
・伸びにくい=感度が良い

沈むのが速い

ダウンショットリグは基本的に底~中層で使用するリグ。

着水してからボトム(底)に到達するまでの時間は短い方が良い。キャスト(投げて)から着水までにラインがフワフワしてるのも困るので、比重が重くて沈むのが速いラインの方が適している

ボトム(底)をとり続けたい

DSはボトム(底)をシンカーが這うようにするのが一般的な使い方。

前と重複するが沈みやすい=ボトムを這わせやすいという事だ。PEラインやナイロンラインで同じような事は絶対にできない

伸びにくい=感度が良い

フロロカーボンはPEラインの次に伸縮性が無いラインだ。

水中の情報を得るためにはラインが伸びず、張っている状態がベストなのでフロロカーボンの伸縮性の無さはDSにとても適している。

さらに”硬い”フロロカーボンラインはさらに伸びが少ないのでオススメ。

以上の3つの事からDSに最も適しているラインは硬めのフロロカーボンラインという事に行き着く。

メーカーの罠に注意

メーカーの罠とは

直線強度が10ポンド
結んだら8ポンド

こんなのは日常茶飯事だ。

特にバスフィッシングのラインはポンド表示されている事が多いが、同じ10ポンドラインでもメーカーによって太さが違う事がある。

というか、全然違うのが普通だ。

10ポンド比較

・フロロマイスター:0.260
・FCスナイパー:0.290
・エクスレッド:0.280

実際に太さが違う物もあれば、同じ太さ表示だが触ると太く感じる物など様々である。

10ポンドの表示なら10ポンド以上の負荷をかけなければ切れないという事、なのでドラグ調整はしっかりと行いたい。

 

DSに最適なラインBEST3

個人的にDSに最適なラインを3つ挙げておく。

フロロマイスター

シーガー社から出ている300mボビン巻きのフロロカーボンライン。

ボビン巻き系の格安ラインでは1番硬いと感じる。そしてコスパが良いので釣行のたびに巻き替えてもお財布に優しいのも特大メリット。

ヴァニッシュ レボリューション

バークレー社から発売されている150m巻きのライン。

こちらもかなり硬さ(張り)のあるラインだ。ラインの中央部分に75m地点の目印にシールがついているのも好印象(私は50m×3回で使用することが多い)

デメリットはクセが付きやすいので1ヵ月巻き替えないと酷いクセが付くのでコスパは良くない。

ガノア アブソルートAAA

バリバス社から発売されいている高級ライン。

お値段以上とは思わないが、値段なりの超高品質が特徴。使用感としては擦れに最も強い印象があるし、細いラインでも伸びが少ない。

細いラインで遠投や深場を狙う際には超オススメ。だが高い…。

クセの付きやすさは可もなく不可もなく。

 

初心者や月に1度しか釣りに行かない方は「フロロマイスター」以外は無い。しかし、自分で他の物を試してみたい!探したい!と思われる方にお伝えすると”オールマイティ”とか”巻物に最適”という謳い文句のラインはやめておいた方が良い。

DSに最適なフロロカーボンは硬さ&ハリの強さだ。

オールマイティや巻物に最適というラインは殆どが柔らかすぎる。

DSにオススメしないライン

DSにオススメできないラインもまとめておく↓

バスX

ダイワ社から発売されいているボビン巻き格安ライン。

巻物には最適な柔らかさだと思うが、柔らかすぎて感度が悪すぎるしクセが付きやすい。水に触れた後の劣化が酷い。

ZALT’s

ラインシステム社から発売されているバス用ライン。

特に「ALL BASS」「インジケーター(マーカー付き)」は選ばない方が良い。

アーマードF

デュエル社から発売されているフロロ×PEラインという次世代ラインを謳い文句にしている変わり種ラインだ。しかし、強度弱さや扱いにくさは感動すら覚える。

未だに発売され続けているのが不思議でしょうがない。初心者は特に選ばないことを強くオススメしたい…。

DSで使用するラインの太さの選び方

DSに使用するラインの太さの選び方についてまとめておこう。

結論はルアーの大きさ(重さ・大きさ)とストラクチャー(障害物)の多さだ。

スピニングリールの場合

スピニングリールでは”ストラクチャー(障害物)”が少ない、ワームが4インチ以下を前提にすると

2.5~4ポンドを推奨する

深場で使うなら細く、浅い場所なら太く。

絶対に注意したいのは『バラさない&切らせない』という太さ。

ダムなら立木、湖なら岩などの障害物に接触するのでそれを考慮しつつ選ぼう。

簡単に切られてしまう細さは身の丈に合っていないと思って良い。使っている細さで切られてしまうなら即ラインの太さを太くすべし。

ベイトリールの場合

ベイトリールでは”ストラクチャー(障害物)”が多い、ワームが4インチ以上を前提にすると

6~10ポンドを推奨する

深場で使うにしろ、浅い場所で使うにしろベイトタックルで挑むなら太いというメリットを生かすべし。

太い=食わないという概念は捨てて良い。

理由はストラクチャー(障害物)でラインが太いというプレッシャーを誤魔化せるからだ。太いラインを使って確実にバスがいるであろう場所へ送り込む方がラインの太さを気にするよりよっぽど賢い。

とにかくバスがいる場所へ確実に送り込むことでルアーを食わせるチャンスを増やす。これを最大に利用できるのがベイトタックルのメリットだ。

リーダーの交換で太さを変える

個人的にオススメしているのが”スイベル”つけてリグを作る方法だ。

これをオススメしている理由は

・ラインがヨレるのを減らせる
・リーダー交換でラインの強度を途中から変えられる

全体は3ポンドクラスの細さで深場を攻めたいが、狙っている場所に木々が沈んでいる…などの特殊な場合にとても役に立つ。

太さを変える場合には

・スイベルを使う

・ライン同士を結び繋げる

どちらでもちゃんと結べているのであれば、強度は同じ程度でるはず。

DSにオススメのリーダー

個人的にオススメするリーダーは

・シーガー グランドマックスシリーズ
・バリバス ハードトップTiニックス

シーガーグランドマックスはお財布に余裕がある人向け。文句なしに最高のリーダー用フロロライン。

ハードトップTiニックスは50mで¥1,200~¥1,500とお手頃価格にも関わらず硬さとハリが抜群で気に入ってDSに使用している。

リーダー部分は障害物や魚に触れる回数が多いので頻繁に交換したい場所だ。高価なリーダーをケチって使用するくらいならお手頃価格の製品をジャンジャン交換して使う方がよっぽど逃がすリスクが減る。

まとめ

今回はダウンショットリグに最適なラインの選び方やオススメの商品を紹介してみた。

DSは特にスピニングで使用することが多いリグだと思うが、細いラインを使いたくなるリグでもある。

なので、ラインの強度には注意して選ぶことをオススメする。